感覚としてフィーリングシグナル

縷々として感じたことを。日々の叙情や詩を綴ります。

日々を縷々として書留ます。

今推しているアイドルユニット「星歴13夜」について語る

 

「今夜のかなた 夜のくに」

 

 

最近、アイドルグループの「星歴13夜」にハマっている。

今までアイドルを応援することはあったけれども、

ここまで熱中しているのは初めてではないだろうか。

 

きっかけは「Vanilla Drops」のMV。

 


星歴13夜"Vanilla Drops"Official MusicVideo

 

 

元々「mekakushe」や「少年がミルク」が好きで

コドモメンタルのYouTubeチャンネルをチャンネル登録していたのだが、

YouTube動画のタイムラインを眺めていたところ

「Vanilla Drops」のサムネイルを見かけ、

それに惹かれてクリック、再生。

 

イントロ、歌い出しから一気に引き込まれた。

電子音と甘い歌声の組み合わせが心地良い。

フリフリの衣装で踊る少女達。

パステルカラーの映像。

カラフルでポップなのに、何処か感じられる儚さと寂しさ。

 

全てが噛み合って私の好みのど真ん中。

自分の中の感性が激しく揺さぶられるのを感じた。

 

 

この1曲がきっかけですっかり彼女らの虜になってしまった。

正直、この曲を聴くまでは名前すらも知らないグループだった。

 

 

 

それからは過去音源を聴き、

いつかライブに遊びに行きたいと思っていたのだが、

世間は丁度コロナ禍、緊急事態宣言の発令。

なんともタイミングが悪いものである。

 

 

 


星歴13夜"Baby baby Cupid"Official MusicVideo

 

 

そして星歴13夜は2020年開催予定だった

「FemtoNovaSet Tour」

ライブツアーをYouTubeで無観客ライブとして映像を配信した。

こんな形でもライブ配信をしてくれる事に本当に感謝の気持ちが溢れた。

 

そして、そこで観た彼女達のパフォーマンスに心を打たれた。

全身を使った大きなダンス、オーディエンスを煽る掛け声、カメラ越しに観る力強い表情。

全てが彼女らの音楽を聴くだけでは気付くことの出来ない魅力が詰まっていた。

 

彼女達のキャラクター性とギャップ、

独自性のパフォーマンス、

その中でも感じられる彼女達らしい表現。

 

そのライブ映像で今まで気付く事の出来なかった新たな魅力が垣間見えた。

 

「応援したい」

「もっと有名になって欲しい」

「大きなホールで歌い踊る彼女達の姿を見届けたい」

 

そんな思いが沸々と湧いてきた。

アーティストを好きになってこんな思いになったのは初めてだった。

これが所謂"推す"というやつなのだろうか。

 

今までアーティストの表現する音楽、作品そのものを愛する事はあったけど、

こういう形でアーティスト自身にまで興味を持てたのはとても久しぶりだった。

「自分が好きでいられればそれで良い」

そんなふうに思う事は多々あったけど、

「もっとその先を見せて欲しい」

彼女達に対してはそう思った。

 

 

最近は世間も少しばかり落ち着きを見せ、私自身もプライベートの時間を多少作れるようになってきた。

 

そこで先日、初めてライブハウスで彼女達のライブを観てきた。

2020/10/25 渋谷チェルシーホテル

「ONE MAN LIVE 〜ハロウィンSP〜」

 

f:id:hayakyo20:20201116115923j:image

 

 

ライブハウスのステージには画面の向こうに見ていた彼女達がいた。

確かに存在した。

 

久しぶりの感覚だった。

 

昔、憧れのバンドマンやアーティストを舞台で初めて目の当たりにした時のような。

 

ずっと会いたいと、パフォーマンスを実際に見てみたいと憧れていた

"星歴13夜" がそこに居た。

 

当日はハロウィンライブといったこともあり、

通常衣装と異なる特別衣装での出演だった。

特別衣装のチャイナドレスを身に纏い、

歌い、笑みを浮かべ、憂いを帯び、踊る。

 

 

ああ、久しぶりだな、この感じ。

ずっと憧れていたアーティストのパフォーマンスに打ちひしがれる感覚。

目の前のステージをただただ楽しむ感覚。

余計な思考や感情の一切を取り除き、その場にいることを歓喜する。

 

 

最近はこんな時勢なのもあって久しく忘れていた。

 

「ああ、やっぱり音楽って良いな」

心の底からそう思った。

 

音楽の面白さを今一度改めて痛感した。

 

アイドルグループのパフォーマンスをライブハウスで観たのは初めてで、

ものすごく新鮮だった。

彼女達の表情が音楽で変わる。

音楽が彼女達を引き立てる。

照明やステージ、演出もまた、彼女達を輝かせる1つの要素になっていた。

 

今までの音楽ライブ体験とはまた違う体験ができた。

映画や演劇を観た時の様な、

彼女達のパフォーマンスそのものに感動体験があった。

 

 

ああ、なんて美しいんだ、なんて素晴らしいんだ。

 

気付いたら涙が止まらなくなっていた。

 

こんな世の中だからコールやレスポンスはない。

でもオーディエンスには一体感があり、興奮が伝わってきた。

 

自分はただただ立ち尽くしステージの上で踊る彼女達を視線に捉え涙を流していた。

いや、そんな綺麗な言い方じゃあ表せなくって、

もうしゃくり上げながらの号泣。

涙は延々と止まらないし嗚咽する。

良いパフォーマンスを観た時は毎回こうだ。

 

感情が爆発してしまい制御が効かなくなる。

久しぶりのこの感動が堪らなく心地よかった。

 

そしてもう一度、自分自身も「夢を見てみたい」と、

諦めていた夢に今一度手を伸ばしてみたいと、

そんな気持ちになった。

 

目の前で彼女達のパフォーマンスを見届けていられることに感涙した。

 

 

 


星歴13夜 "Romantic Escape" Official MusicVideo

 

 

 

来る2021年1月3日、

HULIC HALL TOKYOにて星歴13夜の単独公演が開催される。

ホールでのライブ。

先ほど、先行抽選チケットの当落結果が出た。

私は志望の席のチケットを確保できた。

大きい箱での彼女達のパフォーマンスはどんなものだろう。

次はどんな景色を見せてくれるのだろうか。

今から楽しみだ。

 

またその頃、ライブレポみたいなものを書こうかな。

 

 

それでは今日はこの辺で、おやすみなさい。

令和2年11月10日

 

常々思う。

心の底にある、今この場から消えて無くなってしまいたいという気持ち。

 

心の淵の方でいつも感じている。

 

疎外感と孤独と嫌悪。

 

何に対して苛立っているのかもよく分からないまま全ての事象に嫌気がする。

 

 

令和2年11月10日。

今日もまた退屈で汎用で怠惰な1日を終える。

 

自分は本当は何をしたいのか、

何になりたいのか。

 

そんな事ばかりを自問自答しながら、

少なくとも今の僕は、昔思い描いていたそれとは大分違っていて。

でもきっとどんな自分であろうとそんな事を考えてしまうんだろうなと思ってしまっていたり。

 

何事にも理由や言い訳ばかりを探して、

世間に悪態つき、胡座をかいて生きてきた。

 

そんな自分を許せなくって、

そんな自分が愛おしくって、

 

ああ、嫌になる。

本当に嫌になる。

 

全てが嫌になる。

 

常々思う。

今この世界から消えて無くなってしまいたい。

 

「あつまれ どうぶつの森」はなぜ売れたのか -SNS時代の自己顕示と現実逃避-

近日SNSを賑わせている任天堂の新作ゲーム「あつまれ どうぶつの森」。

発売以降、私も連日このゲームの虜となっている。

 

今回はこの「あつまれ どうぶつの森」(以下あつ森)について、

なぜここまでの人気を博したのか、個人的見解を中心に紐解いていく。

 

 

f:id:hayakyo20:20200429040441j:plain

 

この記事を読んでいる方は少なからず「あつ森」に関心のある方だと思うが、

改めてこの「あつ森」について軽く紹介を。

 

2020年3月20日に家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」向けに発売されたテレビゲーム。

キャッチコピーは「何もないから、なんでもできる。」

 

これまでにスピンオフ作品を除く過去7作品が発売されている「どうぶつの森シリーズ」の最新作。

これまでの「どうぶつの森シリーズ」は「村」が舞台であり、プレイヤーの分身である主人公は「むらびと」としてどうぶつ達が暮らす村へ移住し、スローライフを楽しむゲームであった。

しかし、今作「あつ森」はシーリズ初無人島」を舞台としている。

プレイヤーは何もない、手付かずの無人島にテント1つで移住し、必要な道具などは、現地でDIY」を行い作成する、商店などの施設を立ち上げ購入することで入手することが出来る。

現実の世界と同じ時間が流れる無人で、ゲームを進めると移住してくるどうぶつ達の交流を楽しんだり、家具や道具を手作りして島や自分の家を飾ったり、魚釣りや虫獲りを楽しんだり、他のプレイヤーと島で交流したりと、

様々な楽しみ方ができるのがこのゲームの魅力だ。

人気シリーズの最新作といったところもあり、発売後3日間でパッケージ版売上本数約188万本を達成。4月19日には累計売上約361万本と驚異の売上実績を残した。

この数字だけでもとんでもない怪物ゲームだというのが感じ取れるだろう。

 

と、このゲームの内容紹介はこのあたりにしておいて本題に入ろう。

 

 

f:id:hayakyo20:20200429040504j:plain

 

SNSとの親和性の高さ」

正直なところ、発売前このゲームに対する興味は薄かった。

当初この「あつ森」は2019年内に発売予定であった。しかし延期に次ぐ延期により発売日は3月20日に。

発売直前の公式PVや、twitterなどのSNSでの発売前からの盛り上がりに感化され私自身もダウンロード版を発売日当日に購入した。

ゲームキューブ版の「どうぶつの森+」を当時楽しんでいたこともあり、懐かしさ補正もあり虫を捕まえたり、魚を釣ったりと気ままに楽しんでいた。

 

しかし、当時と違う点が1つ。

SNSの普及である。

 

twitterでは発売直後、私のタイムラインでは

「うちの島にはこんな住人が引っ越してきた!」

「こんなレアな魚が釣れた!」

などとスクリーンショットを添えた「あつ森」関連のツイートで溢れかえっていた。

インターネット黎明期には見えてこなかった、他のプレイヤーのプレイスタイルが自然と見えてくる。

Nintendo Switch」に搭載されたスクリーンショットや動画をSNSに投稿する機能を駆使し、皆様々「あつ森」実況を楽しんでいた。

これだけならば、ただ他のプレイヤーのゲーム画面が共有されるだけなのだが、

そこから見える各プレイヤーのゲームスタイルに本質が見え隠れしていた。

 

自由度の高いゲームなのもあり、同じゲームの画面でもそれぞれ違う遊び方が垣間見えた。

島の作り込みに躍起になり、自分の思い描く島作りに勤しむ者。

レアなアイテムや虫、魚の収集に励むコンプ勢。

お気に入りのどうぶつ達だけを島に勧誘する住民厳選勢。

 

出現するアイテム(家具)やどうぶつがそれぞれの島で異なる、ランダム性の高さが助長しそれぞれ個々の島を紹介する、紹介合戦が日夜行われている。

 

友達同士の内々だけでなく、遠く離れた顔も知らないプレイヤーのゲームスタイルが見えてくる。

 

自由度が高すぎるが故に、ゲームの目的を見失う人も少なくなかったと思う。

ただ今回は他のプレイヤーのゲームスタイルが見えてくるために、遊び方の指標とすることが出来る。

あの人のような島作りをしたい、あのレアな魚を釣り上げてみたい、といったようにSNSがプレイヤーの目標設計に一翼を担っていたと考える。

SNSにより、自由に囚われず、自由なプレイスタイルを建築できたのではないだろうか。

 

f:id:hayakyo20:20200429040436j:plain

 

「現実から自由への逃避」

発売前、2019新型コロナウイルスの影響で「あつ森」Nintendo Switch本体セットの生産に遅れが生じ、発売が延期になったことはファンにとってはとても嘆かわしい事件であった。

延期に次ぐ延期により、ゲーム発売日、2020年3月20日と同時期に世界的に発生している非常事態宣言やロックダウンといった対策により発生した「巣ごもり消費」も売上を底上げに繋がっただろう。

自宅に居ながら楽しめるテレビゲームはこういうとき本当に都合がいい。

 

さて、なぜそんな時勢のなか「あつ森」が多くの人を魅了したのか。

このゲーム、とにかく遊べる要素が多すぎる。

真っ新な無人島を開拓していくのがコンセプトなゲームもあり、こだわり始めたら終わりのないゲームだ。

アイテムを作成する「DIY」を駆使して島を自分好みに彩ったり、多くの種類が存在する生き物の採取を楽しんだり、化石を発掘し博物館へと寄贈をしたりと、やり込み要素が多く退屈せずに遊び続けることができる。

加えてこのゲームでは舞台である無人島が現実と同じ時間を流れる。それ故に昼には昼の景色、夜には夜の景色がゲームの中でも楽しめる。また、1日のうちに購入出来る家具や、発掘できる化石の数に限りがある。

この制限がバランスよく、1日のうちに過剰に遊びすぎず、飽和状態にならず飽きを感じさせにくいゲームデザインになっている。

自宅にいる時間が増え、遊ぶ時間を確保することができるため、化石集めや家具購入といった必要な行動を完了させることができ、余裕のできた時間に自分の好きな遊び方で楽しむことができる。

それでもプレイし尽くせないほどのボリュームである。

このやり込み要素が「おうち時間」が増えたプレイヤーの射幸心に刺さるのではないかと考えられる。

 

f:id:hayakyo20:20200429040458j:plain

 

「発生する無法地帯」

これは少し本題から逸れる内容ではあるのだが、凄く現代らしいアーキテクチャが生まれているため、それについて少し触れておきたい。

この「あつ森」には多くのランダム要素が含まれている。島や自宅に飾る「家具」の存在。日々買取価格が変動する「カブ」。プレイヤーの島に住み着くキャラクター「どうぶつ」。

これらがそれぞれのプレイヤーにはランダムで生成される。あるプレイヤーの島には「青色のベッド」しか商店で売られていないが、他のプレイヤーの島では「赤色のベッド」が入手可能であるケースが発生する。特定の条件で島に移住してきたり、また去っていく個性豊かな「どうぶつ」達もまた、完全にランダムで割り振られる。加えてこの「どうぶつ」達は引っ越すフラグが発生すれば他のプレイヤーの島へ譲渡することが可能である。

これらのランダム要素を巡って、twitterなどのSNS上では"取引"が行われている。

「どうぶつ」や「色違い家具」をゲーム内通貨や特定のアイテムと交換条件で"取引"されている。

酷い事例では、いわゆるRMTが行われいる場合もあるとかないとか…

この辺りはtwitterでそれらしきツイートを見かけただけで、自分が直接関わったわけではないので真意は定かではない。

 

また、面白いのがそれだけでなく2次創作が多く生まれ漫画やイラストがSNS上に投稿されている。

ここまでは流行りのコンテンツに見られるありがちなが展開。だが「あつ森」の面白いところはターゲット層、プレイヤー層がtwitterらしからぬ層が多いところだ。

当然の流れとしては、2次創作のイラストやいわゆる同人誌を即売会などで販売するというのがある。だが「あつ森」プレイヤー達はtwitter上で『有償でtwitterアイコンを描きます』をタイムライン上で依頼を募り、お小遣い稼ぎが行われている。

「LINE Pay」や「PayPay」などの仮想通貨を駆使しして金銭のやり取りが発生している。

なんともこの縮図が現代らしい、「あつ森」らしい、これまでのサブカルチャーコンテンツとの違いが垣間見えた気がする。

こういう風に、自然とグレーな"取引"が行われているのも、これまでのコアなネットユーザーにはみられなかった新しいインターネットの在り方のように見え、非常に興味深く感じた。

 

f:id:hayakyo20:20200429040424j:plain

 

 

以上、だらだらとありがちなことをつらつらと綴ってみたが、少しでもお楽しみいただければ幸いです。

私自身はこの「あつ森」をマイペースにまったりと楽しんでいます。

それぞれのペースで楽しめるのも、このゲームの良さですね。

 

興味を持っていただいた方、ぜひtwitterもフォローしていただけると嬉しいです!!

 

twitter.com

 

また気が向いたらこういった具合にゲームレビューなんかも行えたらと思います!

ではまた。

 

あつまれ どうぶつの森 -Switch

あつまれ どうぶつの森 -Switch

  • 発売日: 2020/03/20
  • メディア: Video Game
 

 

 

LINEスタンプの販売を開始しました!

試験的にLINEスタンプを作成してみました!

可愛らしいゆる〜いネコのスタンプです!

 

汎用性の高い出来になっています!

ぜひお友達とのトークに活用してね!!

 

[ゆるゆるなネコ]
https://line.me/S/sticker/11162278?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail

 

f:id:hayakyo20:20200402102117j:image

さいごの歌

いつだって此処で 歌っていたんだ

いつかはね其処で 綴っていけると

信じるだけなら簡単さ

現実味の無い話だね

 

これで終わりだって 何度目の宣言だ

いつか変われるって そればかりが念願さ

 

動き出せずに 縛り付けられた心だけ

連れ回して 振り回して

 

目を背けていただけなんだ

気づかないフリをしていただけなんだ

分かっているって言ってみて

分かったフリをしてみたって

 

まだ前に進めずに居るよ

変われずに居る僕を誰か笑ってよ

あの頃の僕が見たら

きっと失望してしまうのかな

 

この先にいる僕を

僕は歓迎できるかな

 

きっとまた変われはしないさ

分かっている 解っている

だからこそ今此処で

精一杯の足掻きを魅せよう

それはまるで夢のように

観覧車の中で観た 夢はもう視えないわ
あなたの言葉さえ 思い出せないままに

いつか また 会いましょう
その言葉に意味はあるの?
そのいつかはいつも
夢の中でしかないの

あの時あなたが言った 「それでもいいさ」には
どんな意味があるのかな 今でも分からないままで

いつか また 会いましょう
その言葉だけで終わりなの?
そのいつかはいつも
口約束のままなのね

最近のこと

最近はなんだか日々いっぱいいっぱいで

夢とか理想とかを忘れそうな日々。

 

楽にできることとか、簡単なことばかりで享楽し、

成し遂げたいこととか昔描いてた夢には目を背けている。

 

物凄く楽なのだけど、なんだか充足感がない日々。

 

やりたいなあ、やらなくっちゃなあと思うだけ。

 

あの頃から全く前に進めていない。

 

 

今の環境が良いとは言えないけれども、

それでも生きていくには充分で、

だけどこのまま生きていくのかな

なんて考えると恐ろしくって、

 

本当にやりたいことってなんなのかなあ、

 

いや、多分それはハッキリしている。

 

 

ちゃんと、

それと向き合って生きていく必要がある。

 

そんなことを考えた今日でした。